ダイビング器材はレンタルと購入どちらがお得?安全?徹底比較!

ハイさーい!こんにちは!
ダイビングライセンスと取得する際の疑問で多い疑問では無いでしょうか?当店でも、夏の繁忙期に多く問い合わせ頂く質問です!😉

ダイビングを続ける場合、「レンタルと購入どちらがコスパが良いのか?」 という疑問を持つ方は多いです。実際のところ、ダイビングの頻度やスタイルによって最適な選択が変わります。 ここでは、コストやメリット・デメリットを比較して、どちらが自分に合っているのかを解説します!

1.レンタル vs 購入のコスト比較

項目レンタル(一般的な1回あたり)

購入(いパン的な平均価格)

マスク・スノーケル¥500~¥1,500¥10,000~25,000
フィン¥500~¥1,500¥10,000~25,000
BCD¥2,000~¥3,500¥50,000~¥150,000
レギュレーターセット(オクト・ゲージ)¥2,000~¥4,000¥60,000~¥200,000
ウエットスーツ¥2,000~¥4,000¥50,000~¥100,000(フルオーダー)
ダイブコンピューター¥2,000~¥5,000¥50,000~¥150,000
フルセット合計¥5,000~¥18,000¥230,000~650,000
  • 年間6〜12回以上潜るなら購入したほうが長期的にはお得!
  • 年数回の旅行ダイバーならレンタルの方がコストを抑えられる!

 

2.レンタルのメリット・デメリット

レンタルのメリット

初期費用ゼロ!コストを抑えられる

毎回メンテナンス不要(手間がかからない)

旅行時の荷物が少なくなる

最新モデルを試せる(これは一概に言えませんが、器材好きのオーナー店はあります!当店は、いろいろあります)

レンタルのデメリット

自分の体にフィットしない可能性がある(サイズは色々あるためショップでもお客さんが重なれば選べない可能性が大)

人気のショップでは希望のサイズが借りられないことも(上記のカッコ書きそのもの)

毎回レンタルすると長期的には高コストになる(

衛生面が気になる(特にマウスピース・ウェットスーツ)

 

3.購入のメリット・デメリット

購入のメリット

自分にピッタリの器材を使える(快適・フィット感

長期的にはレンタルよりコスパが良い(頻繁に潜るならお得)

使い慣れた器材でスキル向上しやすい

ダイビングショップによってはメンテナンスサービスがある

購入のデメリット

初期費用が高い(フルセットで約20万円以上)

自分でメンテナンスや保管が必要

旅行の際に持ち運びが大変(特にBCDやレギュレーター)

モデルチェンジのリスク(最新機能が出ると古くなる)↞これは、車の様に画期的な新機能が追加される様なモノで無いのであまり気にならないと思います。

 

4.こんな人はどちらを選ぶべき?

レンタルがおすすめの人

年に数回しか潜らない(旅行メインのダイバー)

まだ続けるか分からない初心者

いろいろな器材を試したい

荷物を減らしたい・持ち運びが面倒

購入がおすすめの人

年間10回以上潜る(コスパが良くなる)

体型に合った快適な器材を使いたい(サイズ感の合わない帽子を被ってみて下さい!風が吹いた💦振り向いた💦両手で何かを掴むためジャンプした💦解りにくい例えでしたらごめんなさい💦)

本格的にダイビングを続ける予定

スキル向上を目指す(毎回同じ器材で安定したダイビングができる)↞これが一番安全には大切な事です!BCDのインフレーターホースの長さ、吸気排気ボタンの操作方法、ドライスーツの吸気排気ボタンの操作方法

 

5.どの器材を優先して買うべき?

もし「全部買うのは大変!」という場合は、まずはレンタルしながら一部の器材を購入するのもおすすめです。

【初心者が最初に買うべき器材】

マスク・スノーケルセット(約¥20,000前後 フィット感が大切で、レンタル品は劣化しやすい

フィン・ブーツセット(約¥20,000前後 自分の足に合ったものの方が疲れにくい

ウェットスーツ(オーダーで約¥50,000~ 体温管理や衛生面の理由でマイウェットが

【中級者向けに買うべき器材】

ダイブコンピューター(約¥50,000~ 自分専用があると安全性がアップ

レギュレーターセット(約¥150,000前後がおススメ 安全性・快適性を重視するなら購入推奨

【上級者・頻繁に潜る人向け】

BCD(約¥100,000前後がおススメ フィット感が重要。自分のものがあると操作性が安定

フルセット(約¥300,000以上のモデルがおススメ すべて自前で揃えると、より快適なダイビングが可能、メンテナンスパーツ代が5回分以上付いてくるモデルが中グレード以上なので工賃のみで最低5年は維持できる

 

結論:あなたに合った選び方を!

  • 初心者・旅行ダイバーレンタル中心+マスク・フィン・ブーツ・スーツは購入(身体に接するモノで違和感を感じやすいから&スノーケルセットが出来上がる!)
  • 中級者・年10回以上潜る人ダイブコンピューターやレギュレーター購入を検討(ダイビングコンピューターはメーカーの個性が大きいため表示方法や操作方法が大きく違います!レギュは、値段に比例して吸い心地が大きく変わるのでストレス軽減のため)
  • 上級者・本格派ダイバーフルセット購入がコスパ最強!(言うまでもありませんが、ショップの予約もダイビングの日程調整もらくらくになります!ダイビングは、器材に対する依存度が大きいアクティビティですから上記の理由を踏まえて当然です!)
  • 安全を重視する人→フルセット購入で安全の可能性に大きく貢献(言うまでもありませんが、自分で使用し始めてどの様なメンテをしてどの様に保管しているかが自己責任なのですべて解るからです)

 

ダイビングのスタイルに合わせて、お得な選択をしてくださいね!

  • ブログをご覧ください!